342 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:03:15 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ さぁ、
| ( ●)(●)
| (__人__) 今回のテーマは「白亜紀」
| ` ⌒´ノ
| } 真の恐竜時代とも言える時代だろ!
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
343 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:04:18 ID:O5lrWnBo0
_____
/ ― \ ところでやらない夫
/ノ ( ●) \
. | ( ●) ⌒) | ジュラ紀と白亜紀の間に大絶滅は起きなかったのかお?
. | (__ノ ̄ /
. | / ペルム紀―三畳紀―ジュラ紀と、各時代の間には大絶滅があったお?
\_ ⊂ヽ∩\
/´ (,_ \.\
. | / \_ノ
344 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:05:16 ID:O5lrWnBo0
あぁ、一時的な気温の低下はあったものの…
/ ̄ ̄ \
/ __,ノ 'ヽ、_ ジュラ紀―白亜紀境界で大きな絶滅はなかっただろ
| ( ●) (●)
. | (___人__) そもそも中生代は3つの紀に分けられているが…
| └ー '´ノ
| ⌒ | , ァァ┐
i ヽ | ┌、 ///./ 7
}、 `> ー-´-くヽ- 、___、 _ | l ///./' /
_ノ >-ー< ̄/ :/ :: : : : : .7 ノ / ヽ_/' /
__/ :}Λ:::√ У: : :/ : : : : : : / // / 丿
,.-< : : : : :i /::::「 / :< : : : : : : : : / : | / /
r´ : : : : :「: i/::::::i / .: : : 〉 : : : : : : : : : ヘ { イ
} : :, : : : i :./:::::::i/ .: : :/ : : : : : : : : : :「ム __厶┐
f : :i : : : :i ,':::::::/ : : / : : : : : : : : :i : : |` ー一一'|
/ : :i : : : :i i::::;::,' : :./ : : : : : : : : : : :V : :| : : : : : : : |
/: : : :i : : : :i i:::::,' : :/ : : : : : : : : : : : : :r : :|.: : : : : : : |
345 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:05:55 ID:O5lrWnBo0
これはヨーロッパの学者がアンモナイトの変化を基準に分けたものだ
三畳紀の終わりに起きたTr-J境界大量絶滅をのぞけば
陸上の動物にはあまり関係ない分け方だろ
|\ /|
, -i__,,〉⌒<-<_
、-<―‐-- 、 .\\|
. / \___) \ | ',\
/, --‐‐ ―- 、 ∨¨i i ',
「ヽ i 、--、 ___ \/ l -< /i
. i \/二\_i/, --、\ / l,-、 Y ∧
l .(┃)、__人┃ ト、_/ l ._i_ lノ /
'、 `´, ‐,- 、` ´ ./´, -‐''7
弋ニ\ ∠i /___\ /∠_ヽУ
/ 〉 i/i, i`¨ ¨´/ i´ _`<
< 二_/i \」_\_/ K´ \二フ
/ , --―-- 、 .゙、>
` - ''´ ` .、__,i
346 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:06:30 ID:O5lrWnBo0
話を白亜紀に戻すだろ!
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 白亜紀は約1億4500万年~6600万年前の時代だろ
| ( ●)(●)
. | (__人__) この時代に恐竜は更に多様化を進め、真の絶頂期を迎えただろ
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ ビシッ
/ く__,-ュ__ て
| ___ 三) (
| |  ̄ ´
347 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:07:06 ID:O5lrWnBo0
___
/ ⌒ ⌒\ 前回、名前の挙がらなかった有名な恐竜が
/ (⌒) (⌒)\
/ ///(__人__)///\ 遂に登場するわけだお!
| u. `Y⌒y'´ |
\ ゙ー ′ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ rー'ゝ 〆ヽ
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |´ |
348 : 安価のやる夫だお : 2016/05/21(土) 20:07:17 ID:.55e17uk0
ジュラ紀 黄金期
白亜紀 成熟期 の印象、個人的には。
349 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:08:04 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\ 白亜紀の地球は火山活動の活発化が進んだ時代だろ
/ _ノ \
| ( 一)(●) その影響で極地の氷はほとんどが消滅し、海水面が上昇…
| (__人__)
| `⌒´ノ ジュラ紀以上に温暖・湿潤な気候だっただろ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
350 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:08:46 ID:O5lrWnBo0
____ 今や地球は恐竜達の楽園…
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\ 永遠の夏休み状態だったわけだお…
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |
__( ⌒-ィ⌒ヽ、 /⌒` '⌒ )__
`ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"
351 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:09:31 ID:O5lrWnBo0
/7
//
// また、白亜紀は陸上生態系に大きな変化のあった時代だろ
__ //
. /ノ ヽ\ .// とりわけ植物と昆虫の変化は重要だろ!
. / (●)(●〉/
l (__人_,//l
. | `⌒// ノ
l // ./
. ヽ r-‐''7/)/
/ と'_{'´ヽ
/ _.、__〉 ト,
{ 、__} |.i
ヽ _,.フ .|.|
352 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:09:58 ID:O5lrWnBo0
白亜紀には花を咲かせる被子植物が本格的に台頭していくだろ
また、それに合わせる形で送粉者(ポリネーター)として昆虫の急速な進化が起きただろ!
_ノ)
/ ̄`Y´ {廴__/ ̄\
/ :/ /}__/ /ヽ
| │ :/⌒ー一'⌒7 {
. ヽ i: | / ./ /⌒ー-- _
\ |: | ./_/ /} /
. ヽji:. | /´ /. //⌒^´ ̄ ̄`7廴
∠ニニヽ、_/ |: //:. / 〉
`ー{V 」// / /
}ム 爪}{ヘ、 .∠二二二フ
ハム. /广 \ \./`>‐─一'´
以ハ 〃 `ー‐一'
`マハ 〃
マハ_/{!
`ヾミ===────-
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
モクレン…白亜紀から現在までほとんど形を変えずに存在している
/{
r 、 / |
| \ ,'
| \/ }
人 ヽ / ,
. `> } //
〃 _∨⌒
} 厂{_/
/ヽ/⌒´
. }
\ |
ヽ |
,,>==-、,,
{;;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ , , ; ; ; ;___
_|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ミ三三三三 - - - - -,
- - ‐ ‐ 彡l''';;;;;;>゙゙⌒`ヾミ、三ミ: : : : : : : : 三
三 - ‐' ハ_Y /:::::::::::::::::::::ミ三- - - -‐
|::::|l:::::::::::::, - O -、|
|::::} ミ''´:::::::::::::::::::::::{
ミ:::::ミ |::::,,-一;; ̄::二|
ミ:::::{ |:::::::::::::::::::::::::::|
.ミ::ノ Y:::::::::::::::::::::::jミ
j \:::::::-─'ハ
`ー-‐'ヽ
チョウやハナバチは代表的な送粉者
353 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:10:39 ID:O5lrWnBo0
この植物―昆虫に微生物を加えた三者の生態的な互助関係は重要だ
/ ̄ ̄ \
/ __,ノ 'ヽ、_ 現在でもこの三者の関係があらゆる陸上生態系の根幹をなすだろ
| ( ●) (●)
. | (___人__)
| └ー '´ノ
| ⌒ | , ァァ┐
i ヽ | ┌、 ///./ 7
}、 `> ー-´-くヽ- 、___、 _ | l ///./' /
_ノ >-ー< ̄/ :/ :: : : : : .7 ノ / ヽ_/' /
__/ :}Λ:::√ У: : :/ : : : : : : / // / 丿
,.-< : : : : :i /::::「 / :< : : : : : : : : / : | / /
r´ : : : : :「: i/::::::i / .: : : 〉 : : : : : : : : : ヘ { イ
} : :, : : : i :./:::::::i/ .: : :/ : : : : : : : : : :「ム __厶┐
f : :i : : : :i ,':::::::/ : : / : : : : : : : : :i : : |` ー一一'|
/ : :i : : : :i i::::;::,' : :./ : : : : : : : : : : :V : :| : : : : : : : |
/: : : :i : : : :i i:::::,' : :/ : : : : : : : : : : : : :r : :|.: : : : : : : |
354 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:11:09 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄ ̄\ なんだか自分がちっぽけに思えてきたお…
γ⌒) (⌒ヽ
/ _ノ ノ \ \ `、
( < (○) (○) | )
\ ヽ (__人__) / /
355 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:11:54 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\ 「もしハチがいなくなったら人類は4年で滅ぶ」…ってな
/ _ノ \
| ( 一)(●) 話を白亜紀に戻すだろ
| (__人__)
| `⌒´ノ この植物、昆虫の変化により恐竜の進化も進む…
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ 結果、更なる多様化が進んだだろ
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
356 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:12:26 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\ 恐竜の多様化が進んだ原因はまだあるだろ!
/ \_ \
| ( ●)(●) それが「大陸の分裂」だ!
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }────=三──── 、
/ ノ _≡三____ ト≦ )
/ /´ ̄ =三 ̄`ー '
/ /
( ―─ '⌒") /
` 、___ ノ /
357 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:12:56 ID:O5lrWnBo0
白亜紀前期には大陸がさらに分断され、恐竜はユーラシア型とゴンドワナ型…
二つの動物相に大きく分かれていくだろ!
____ ____ナンデヤルオガ…
/ /::´:::::` 、 / \
/─ /::: :::ヽ / ─ \
/(●)/::: :::| / (● ) ヽ
| (__|::: :::| |__) |
\ ` \::: :::/ \´ /
/ /::: :::\ / \
358 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:13:25 ID:O5lrWnBo0
更に白亜紀後期には6つの独立した大陸が形成され、各地域ごとに少しづつ異なる気候・植生となり…
恐竜の多様化は絶頂を迎えただろ!
___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ Ll 々ノ _zノ V /
. / `''^'''ヘ∨ x_ } ...; \ ,-=-j'
/ ∧', 〉 ̄V r‐、 r─'′ ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \_,..,_ / :∨o j}’ r、.ヾ . . 。. . '  ̄}´ `ヽ.__
; | / マッ 〔_ノ『公ー、_. . . ' '' ''' | `ー┐
∨ | `-=- ヽー'` : : . ' | ,ノ
〈 r' /! /^′∨| : . '' 。 ヽ |
∨ / Ll f´ \ ' ' . . . . . ,| r'''´
}_/ |_r‐ 、 / rj .| _/
`ー' Ll | r‐’
| /
|_f
現在の大陸分布
※白亜紀のものではないので注意
359 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:14:07 ID:O5lrWnBo0
____ さぁ、恐竜の紹介だお!
/ ノ ' ヽ\
/ (≡) (≡)\ もったいぶらずに紹介するお!
/ /// (__人__) ///\
| |::::::| | さぁ、早く
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー' \ |i さぁ、早く
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
360 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:14:33 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\ お待たせしただろ!
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | 白亜紀の代表的な恐竜達だ!
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __ 獣脚類…■ティラノサウルス ■スピノサウルス ■ギガノトサウルス
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ ■ディノニクス ■オルニトミムス ■オビラプトル
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ / 竜脚類…■サルタサウルス ■アラモサウルス ■アルゼンチノサウルス
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / 鎧竜類…■アンキロサウルス ■サイカニア ■ポラカントゥス
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄) 鳥脚類…■イグアノドン ■オウラノサウルス■ランベオサウルス
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄ ■コリトサウルス ■サウロロフス ■パラサウロロフス
ヽ. `ー '/ / /\ \ 角竜類…■トリケラトプス ■セントロサウルス■プロトケラトプス
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ ■カスモサウルス ■トロサウルス ■スティラコサウルス
厚頭竜類…■パキケファロサウルス
361 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:15:24 ID:O5lrWnBo0
______
(⊂二二二⊃)
 ̄ ̄ ̄ ̄
____ おお…
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\ ティラノサウルスにトリケラトプス…
/ /// (__人__) /// ヽ
.| |r┬-| | こいつらなくして恐竜は語れんお…
__\ `ー'´ /__
/YYYY / _ノ(ξ)、_ \YYYYY\ その他の恐竜スター達も超豪華だお…
.|YYYYYY(__/ \__)YYYYYY|
∨ { } ∨
{ }
{ }
ヽ | /
ヽ | /
∪ ∪
362 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:17:07 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\ また、恐竜以外の爬虫類も変化していっただろ
/ __ノ ヽ
| ( ●) ) 翼竜は大型のプテロダクティルス類(代表:プテラノドン)が
.| (__人)
| rつ 首長竜からは首の長いプレシオサウルス類(代表:エラスモサウルス)が
.| ((三)
ヽ ( < それぞれ繁栄していくだろ
ヽ /∧ ∨
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |
363 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:17:37 ID:O5lrWnBo0
., ──‐、
/ \ 一方、イルカのような形をした海生爬虫類
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) 魚竜(代表:イクチオサウルス)は白亜紀の中頃に絶滅…
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ それと入れ替わるようにモササウルス類が登場し、繁栄を遂げただろ
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ ※イクチオサウルスは三畳紀後期~ジュラ紀前期の生物です
/ / |i 誤解のないようにお願いします
364 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:18:35 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | こうして白亜紀の地球は恐竜の黄金時代となっていっただろ!
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
365 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:19:30 ID:O5lrWnBo0
/  ̄ ̄\
/ ノ ヽ だが…
|:::::: (● )
. |::::::::::: (__人) 永久につづくかにも思えたこの恐竜王国…
|:::::::::::::: ⌒ノ
. |:::::::::::::: } 白亜紀の終わりをもって…遂に落日の時を迎えるだろ
. ヽ:::::::::::::: }
ヽ:::::::::: ノ
/:::::::::::: く
|:::::::::::::: |
|:::::::::::::::| |
366 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:20:21 ID:O5lrWnBo0
_____
/ ― \
/ノ ( ●) \ 恐竜の絶滅かお?
. | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ /
. | /
\_ _ノ\
/´ |
. | / |
367 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:21:13 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\ ああ、
/ _ノ \ ( ;;;;(
| ( ─)(─ ) ;;;;) 「K-Pg境界大量絶滅事件」…
| (__人__) /;;/
. | ノ l;;,´ この大量絶滅事件で恐竜は絶滅…
| ∩ ノ)━・'
/ / _ノ´ これについては後の回で話そうと思う
(. \ / ./ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
368 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:21:55 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \ 今回はそんな豊富な白亜紀恐竜相の中から…
_ .| (● ) (⌒ ) .|
| ! | (__人___) | 「闘争化石」を紹介するだろ!
| ! | ` ⌒ ´ .|
| ! ,.-,| |
._,ノ ┴、/ ,/ .| /
.r `二ヽ ) i ヽ /
.| ー、〉 / 〉 <
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ
.| ) ノ/ { ィ, }
ノ ,/ | |{ |
369 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:22:57 ID:O5lrWnBo0
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) | 闘争化石?
. | (__ノ ̄ /
. | / なんだお?それは?
\_ ⊂ヽ∩\
/´ (,_ \.\
. | / \_ノ
370 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:23:38 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\
/ \_ \ 闘争化石はモンゴルで発見された”奇跡の化石”だろ!
| ( ●)(●)
. | (__人__) 何とヴェロキラプトルとプロトケラトプスが組み合った状態で発掘されただろ!
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }────=三──── 、
/ ノ _≡三____ ト≦ )
/ /´ ̄ =三 ̄`ー '
/ /
( ―─ '⌒") /
` 、___ ノ /
371 : 安価のやる夫だお : 2016/05/21(土) 20:23:50 ID:.55e17uk0
あの超有名化石か。熱い風評被害の
372 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:24:12 ID:O5lrWnBo0
____
/_ノ ヽ、\ に…二頭の恐竜が組み合ったまま化石に!?
/( ●) (●).\
/ (__人__) u. \ それってかなり奇跡的なものじゃないかお!?
|ni 7 ` ⌒´ . |n
l^l | | l ,/) U l^l.| | /)
', U ! レ' / . . | U レ'//)
{ 〈 ノ /
..i, ."⊃ rニ /
."'""⌒´ `''""''''
373 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:24:49 ID:O5lrWnBo0
/7 ★やらない夫恐竜データ★
//
// ヴェロキラプトル(Velociraptor)
__ //
. /ノ ヽ\ .// 名前の意味:俊敏な泥棒
. / (●)(●〉/
l (__人_,//l 産 出 国:中国、モンゴル
. | `⌒// ノ
l // ./ 時 代:白亜紀後期
. ヽ r-‐''7/)/
/ と'_{'´ヽ 全 長:1.8m
/ _.、__〉 ト,
{ 、__} |.i
ヽ _,.フ .|.|
/7 ★やらない夫恐竜データ★
//
// プロトケラトプス(Protoceratops)
__ //
. /ノ ヽ\ .// 名前の意味:以前の角を持つ顔
. / (●)(●〉/
l (__人_,//l 産 出 国:中国、モンゴル
. | `⌒// ノ
l // ./ 時 代:白亜紀後期
. ヽ r-‐''7/)/
/ と'_{'´ヽ 全 長:約2m
/ _.、__〉 ト,
{ 、__} |.i
ヽ _,.フ .|.|
374 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:25:22 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\ やる夫の言うとおり、
/ _ノ \ .___
| ( ー)(●) ( ⊂⊃ ) この化石は奇跡といって差し支えないだろ
. | (__人__) ホワッ ̄ ̄
| ( ( ノ ここまで「生き生きと」化石になった恐竜はいないだろ…
.l^l^ln ⌒ }
. ヽ L } ∩ ノ)━・
ゝ ノ ノ / _ノ´
/ / \/ |
/ / ' |
. / / |ヽ__ノ
375 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:26:26 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ この闘争化石、
| ( ●)(●)
| (__人__) 1971年にモンゴルのゴビ砂漠で発見され、多くの人を驚かせただろ
| ` ⌒´ノ
. | } はじめは良好な保存状態のヴェロキラプトルと思われたんだが…
. ヽ }
ヽ (\ ノ、 掘り進めていくと何とプロトケラトプスと組み合ったような化石だっただろ!
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ
| .に }
| (___,ノ
wikiへ
376 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:27:07 ID:O5lrWnBo0
____
/ \
/ ─ ─\ マジで2頭の恐竜が争ったような状態だお!
/ (○) (○) \
| (__人__) |
/ |!!il|!|!l| /
|ェェェェ|
377 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:27:37 ID:O5lrWnBo0
実をいうとこの化石、
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 本当に争ったものなのかはわからない
| ( ●)(●)
. | u. (__人__) 異論として
| ` ⌒´ノ ・死体が洪水や砂嵐で偶然に重なった
. | } ・ヴェロキラプトルが死体を食べている最中に何かが起きて死んだ
. ヽ }
ヽ ノ なんてのがあるが…
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
378 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:28:09 ID:O5lrWnBo0
,, -─- 、._ 個人的にはそうは思えないだろ
/ ヽ
| | 化石の写真を見ると…
| ノ ヽ、 .|
| (●)(●) | ヴェロキラプトルはプロトケラトプスの肩の辺りに爪を打ち込み…
| (__人__) |
ヽ `⌒´ ノ プロトケラトプスはヴェロキラプトルの腕に噛みついているだろ…
/ ∩ノ ⊃ ヽ,
{ / _ノ }
| / / ィ |
379 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:28:52 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ま、真実はどうあれこの化石が想像力を大いに沸かせてくれるのは間違いないだろ
| ( ●)(●
| (__人__) だからこそこの闘争化石はここまでの知名度を勝ち得たんだ
. | ノ
| ∩ ノ ⊃ 今、この化石の所有はモンゴル政府…
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │ そのため残念ながら研究は停滞…。今後に期待したいだろ
\ “ /___| |
. \/ ___ /
380 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:29:36 ID:O5lrWnBo0
_ _ ___
/ ) ) )/ \ /\ やる夫もこの化石には大きなロマンを感じるお!
{ ⊂)(●) (●) \
| / ///(__人__)/// \ この2頭はまさに恐竜の魅力を伝えてくれてる気がするお!
! ! `Y⌒y'´ |
| l ゙ー ′ ,/
| ヽ ー‐ ィ
| / |
| 〆ヽ/
| ヾ_ノ
381 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:30:13 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄ ̄\
/ :::::::::.ヽ その通りだろ…
/ :::::::::::::::::::: 〉
| ::::::::::::::::::/ およそ8000万年のあいだ
| ::::::::::::::::::::l
| ::::::::::::::::::/ この2頭は戦いつづけているだろ…
\__ :::::::::く
. ,イ :::::::::ヽ そして今も、これからも…
/ ` :::::::::::}
,' :::j .:::::::::/
,-´ :::ノ .:::::::::{
(,. - ―.i_ ::::::::::i
/ ::::::::::: }
. l,. ----ゝ.ー―一´ー--.._
_ _」. `l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!
{._ | | 厂 ̄ ̄l ̄ ̄| |
. `¨゙l____」__j ∟..___|__j
382 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:31:09 ID:O5lrWnBo0
____
/⌒ ⌒\ さ、うまく締まったところで今回はここまでだお?
/( ー) (ー) \
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
r´、___∩∩__, /
\__ ´人 ` _ノ
ヽ  ̄  ̄ |
| /
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
383 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:31:50 ID:O5lrWnBo0
*
/ ̄| + / ̄ ̄\ + いや、今のは前フリだろ!
| ::| / ⌒ \
| ::|x ( へ)( へ) | .人
,― \ .(__人__) | .`Y´
| ___) ::| . l` ⌒´ .|
| ___) ::|+{ .| 十
| ___) ::| { _ |
ヽ__)_/ ヽ、ヽ / )|
``ー―‐'| ..ヽ|
ヽ ノ
384 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:32:15 ID:O5lrWnBo0
____
/ノ ヽ、_\ はぁ!?
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \ 前フリ!?
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
385 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:32:48 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\ 実はさっき挙げた「闘争化石」以外にも
/ _ノ ヽ、.\
| (●)(●) | 2頭の恐竜が争って死んだと思われる化石が発見されているだろ!
| (__人/,〉.|
{ ´フ´ ./._ } その名も「Montana Dueling Dinosaurs」!
ヽ ./,二ニソ}
_ヽ/ ,-― 、}ノ 通称、「モンタナ闘争化石」!
/:;:{' ノーヘJ:;:;ヽ
/:;:;:;:;:;| _,イ{:;::;:;:;:;l:;:;}
/:;:;:;:;:;:;:;:;:\_/:;:;:;::;:;i:;/\
{:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;〈:;:;:;:;:\
ヘ:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:\:;/ヘ、
 ̄ ̄7:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;::;ゝ、`ーj
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l:;:;:;:;:;:\~
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|ヾ:;:;:;/
386 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:33:23 ID:O5lrWnBo0
事の発端は2006年夏
所はアメリカ・モンタナ州、ヘル・クリーク層
ある化石ハンターのグループが大型角竜の化石を発見しただろ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ \::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....::::::| |::::::::::::.. ...: ::::::::
:. .::::::::........ . .::::::::::::::::::: | ........... ..:::::
:: :::::::::... . .... .. . ヽ / . . . ... ..::::: . .. .
\ /
-ー
.^''ー-、...,_ ._,,,、,_ _‐'¨'''''''^¨⌒¨^'‐......., ._.、,/¨^'ー-'ーv.,_
. ̄ ¨^'ー=ニ ¨''ーニニ_ ¨^
、.....,_ .,.,,、v-、 _,.,、、、,_
゙'---ー'ーv .,,-'″ .゙'″ .¨''ーv,_ ,,,v‐¬v.,
\ ._,,v‐″ .¨^″ ¨''ー、,
.\'''''″ .¨''ー、
.゙'ーv
387 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:34:22 ID:O5lrWnBo0
その角竜の骨格は非常に良好な状態で発掘されただろ
背骨がほとんど関節した状態で見つかることはめったにない
だがこの角竜は頭から尾までほぼ完全に関節がつながった状態で発見されただろ!
そして足元には肉食恐竜の尾の化石があっただろ…
_ r¬f'「¨T 「¨ト、
___ _r'T「 厶ィVT厶⊥ L_ヽ />、
r「`Y^ー`辷ト-、 r 「 jイrヘ ヽ Vlト-- 、 - ̄ニ_<}
l| l ノー-、 r'「 | r<-ニ ヽ \ヽl Lr ¬〉 ,ノニ、 ` \
| l , ′ j{ '^Y价r< `ヽ >‐、\ ヽV_/ /7⌒Vノヘー∠
ハ / / ヽ V辷< -、 ヽ ノ 〉,ハ |「 _∠ハ ,ハ rニVス
__,.. -──- _厶'′ ∠ -‐ 〉ニ `ヽ>'’ _,ハ | l |厂 l 〈!| lrニVス
ヽ--…¬/ ̄ _,. - / /Y ヽヽ>'’ ,ニ<∧,ハ | l | | |l| lrニィス、
ー¬T⌒ ,ニ _/l |_,ノ /ィ〈∨l | l !// | ト┘ `ベ辷乙Zエニ冖=-
ヽ f辷リ く} / ̄ 八∨ _ ∧lハl ト、| イ |〃 i| ヽ  ̄
/ ヽー `く 〈 lVハ、 r¬} }! l| lく|/ /ナ ,ハ }┐
/ 厂レベ二_ 〉 ヾ込≧ーヘ. ヽ ヽ { `ー^辷ニヘ、
_, -‐' /⌒lフ /^) >┘ └辷=ィ\ \ | l ヽ、\
` ーvイ _」| |_ノ// `ヽ;ヘ └-少v┐ | 〉 Vム
l | 〃 / / ぃ〉 〈r- イ j7l^i ,j } |
| └辷ィ'_/ / 爪 l| /_ノ,ハl | _ 〃フ^l
ヽ、厂^ー '’ _,rリ ノ !l リr<ン^┘ └r'_/l_/
`^⌒ ムL.!  ̄
__ ノ/Tハ
└辷∠-'
388 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:35:17 ID:O5lrWnBo0
その後、発掘を進めると驚くべき化石が発見されただろ…
その角竜の傍らで中型獣脚類、ナノティラヌスが転がっていただろ!
,.-‐'ヽ- 、_ .,、
._,.-,゙.ヽ .`i--、 ~ ``し._,、
,ノ~,イ {、:::i'' ノ く ヘ/''i-、 `-'゙'-, ,--
_,.- '~,,:':'::ヽ、!:::~::ヽ' .ヽ,へ、i_ ト,ヽヘ,i_l゙ヽ、
_,.. ''~ ̄ ,、 (:::::::::::つ `''~ _~''~ ヽ  ̄~'''く,,ノ),~'
,,';',,イ (:':':':) `ー‐'─‐,' : : :::ヽ;;;冫:: :λ ゙゙''~ `
.i' i'::/ ,,, 、'''~`-~二フ .i'~
.| .`' _,,,,,..., 、-t‐'.i ! |ヾ' ,..'~/~ }
..ヽ '~! ! ! | |V| !.(、!` ゙ / / 冫
ヽi .゙ヾ V ゝ' ,、 ;、/ ,/
, )) ゝ' ,冫'~
,、,、{iヾ' _,,.y''~
ヽ,ヽ,,`'゙ _,/
ヽ、_,. ''~
※ナノティラヌスはティラノサウルスの幼体である可能性が指摘され、現在も論争中です
■モンタナ闘争化石(画像は産出状態を再現した模型)へのリンク
http://www.nature.com/news/duelling-dinosaurs-fizzle-in-auction-1.14198389 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:35:57 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\ 大型の角竜は、ほぼ完全に関節がつながっただけじゃない
/ _ノ \
| ( ●)(●) 皮膚跡までもが残っていたらしい…
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ ナノティラヌスの方も負けず劣らず完全な状態だっただろ
. | }
. ヽ } めったに残らない腹骨や前肢まで完全な状態で残されていた…
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、 本当に奇跡的な状態だっただろ
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
390 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:36:31 ID:O5lrWnBo0
____
:/ \: まさに恐ろしいまでの完璧ぶりだお…
:/ _ノ iiiii \. \
/ (○) (○) \
: | (__人__) |:
\ ` ⌒´ /
/ ⌒ /⌒Y⌒ヽ ヽ
:| \| .i イ |
|\ / 人 .\!
| \___/ \__/:
| /
| /
391 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:37:06 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄ \
_ノ ヽ、_ \ これだけでも十分に驚異的なんだが…
(●)(● ) |
(__人_) | この化石はそれだけでは終わらなかっただろ…
'、`⌒ ´ U |
| |
| {
ヽr`ー- -=´ <
/⌒'' ー─,, \
/ ィ }
ノ / | |
/ `ヽ i: | |
(__.ィ´ヽ,ム、〉i | |
/ ゝ/ / 7-、
ヽ/ / / /'Y
392 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:38:03 ID:O5lrWnBo0
この角竜の骨格には、ナノティラヌスの歯が2本刺さっていた…
また、角竜の足とナノティラヌスの頭骨の周辺にはナノティラヌスの歯がいくつか散らばっていただろ…
_ r¬f'「¨T 「¨ト、
___ _r'T「 厶ィVT厶⊥ L_ヽ />、
r「`Y^ー`辷ト-、 r 「 jイrヘ ヽ Vlト-- 、 - ̄ニ_<}
l| l ノー-、 r'「 | r<-ニ ヽ \ヽl Lr ¬〉 ,ノニ、 ` \
| l , ′ j{ '^Y价r< `ヽ >‐、\ ヽV_/ /7⌒Vノヘー∠
ハ / / ヽ V辷< -、 ヽ ノ 〉,ハ |「 _∠ハ ,ハ rニVス
__,.. -──- _厶'′ ∠ -‐ 〉ニ `ヽ>'’ _,ハ | l |厂 l 〈!| lrニVス
ヽ--…¬/ ̄ _,. - / /Y ヽヽ>'’ ,ニ<∧,ハ | l | | |l| lrニィス、
ー¬T⌒ ,ニ _/l |_,ノ /ィ〈∨l | l !// | ト┘ `ベ辷乙Zエニ冖=-
ヽ f辷リ く} / ̄ 八∨ _ ∧lハl ト、| イ |〃 i| ヽ  ̄
/ ヽー `く 〈 lVハ、 r¬} }! l| lく|/ /ナ ,ハ }┐
/ 厂レベ二_ 〉 ヾ込≧ーヘ. ヽ ヽ { `ー^辷ニヘ
_, -‐' /⌒lフ /^) >┘ └辷=ィ\ \ | l ヽ、\
` ーvイ _」| |_ノ// `ヽ;ヘ └-少v┐ | 〉 Vム
l | 〃 / / ぃ〉 〈r- イ j7l^i ,j } |
| └辷ィ'_/ / 爪 l| /_ノ,ハl | _ 〃フ^l
ヽ、厂^ー '’ _,rリ ノ !l リr<ン^┘ └r'_/l_/
`^⌒ ムL.!  ̄
__ ノ/Tハ
└辷∠-'
393 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:38:47 ID:O5lrWnBo0
ナノティラヌスにも不自然な点が見つかった…
歯茎は顎に固定されいるのに歯冠(歯の露出した部分)がへし折れている部分があっただろ…
また、ナノティラヌスの胸部の化石はまるで「蹴られたかのように」粉砕されていただろ…
,.-‐'ヽ- 、_ .,、
._,.-,゙.ヽ .`i--、 ~ ``し._,、
,ノ~,イ {、:::i'' ノ く ヘ/''i-、 `-'゙'-, ,--
_,.- '~,,:':'::ヽ、!:::~::ヽ' .ヽ,へ、i_ ト,ヽヘ,i_l゙ヽ、
_,.. ''~ ̄ ,、 (:::::::::::つ `''~ _~''~ ヽ  ̄~'''く,,ノ),~'
,,';',,イ (:':':':) `ー‐'─‐,' : : :::ヽ;;;冫:: :λ ゙゙''~ `
.i' i'::/ ,,, 、'''~`-~二フ .i'~
.| .`' _,,,,,..., 、-t‐'.i ! |ヾ' ,..'~/~ }
..ヽ '~! ! ! | |V| !.(、!` ゙ / / 冫
ヽi .゙ヾ V ゝ' ,、 ;、/ ,/
, )) ゝ' ,冫'~
,、,、{iヾ' _,,.y''~
ヽ,ヽ,,`'゙ _,/
ヽ、_,. ''~
394 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:39:15 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、_ つまり…
| ( ○) (○)
| U (___人__) この2頭は戦い…そして…
.| __ノ__
| _/ ___\ヽ_ 「相打ち」になった…
人、 '-/____ ヽ |
_,/( ヽ、 __'-〈 、 ヽ | そう考えられるだろ…
_, 、 -― ''" :l : :.\ ヽ,、.゙,/ヽノ} ト、
/. : : : : : : : : : :|_: :.ヽ、 ∧:::〈ヽト{ 〈j)、
丿: : : : : : : : : : : : /: : :.∨ |:::::', |: ゞニニ彡〉,
. i : : : : : : : : |: : : : : \ : : : `、|::::::|,|:〈: : : : : : : ∧
/. : : : : : : : : !: : : : : : : \ : : :.'、:::::| : 〈: : : : : : : ∧
: : : : : : : : : : |: : : : : : : : : \: : :'.,:::|: ;∧: : : : : : : ∧
: : : : : : : : : 丿: : : : : : : : : : :.\: :V:./-∧: : : : : : : : v
: : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : レ : : : ∧: : : : : : : :}
____
/ u \ …。
/ \ /\
/ し (○) (○) \ マジかお…
| ∪ (__人__) J |
\ u `⌒´ /
395 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:39:58 ID:O5lrWnBo0
,, -─- 、._ この、「モンタナ闘争化石」はオークションにかけられたみたいだろ…
/ ヽ
| | だが予想落札価格700~900万ドルのところ550万ドルまでしか値段がつかず…
| ノ ヽ、 .|
| (●)(●) | 結局落札されなかったみたいだろ…
| (__人__) |
ヽ `⌒´ ノ
/ .,_,, ' ヽ, ※世界一有名なティラノサウルス「スー」の落札価格が836万ドル
{ } ということを考えると相当吹っかけている模様
| i ィ |
396 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:40:34 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ モンタナ闘争化石…
| ( ●)(●)
. | u. (__人__) 早く研究が進んでほしいだろJK
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
397 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:41:04 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄ ̄\ ところで、この化石の角竜…
/ / \ \
/ (●) (●) \ 名前が出てこないけどなんていう恐竜なんだお?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
398 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:41:29 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 実はそれもわかっていないだろ
| ( ●)(●)
. | u. (__人__) 一応カスモサウルス類に属するらしいが…
| ` ⌒´ノ
. | } 細かい属名まではしっかり調査をしないと特定できないだろ
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
399 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:41:55 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ま、どんな種だろうが…
| ( 一)(●)
| (__人__) 闘争化石であろうとなかろうと…
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃ この化石の価値は変わらないさ
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉 きっと俺たちに多くのことを教えてくれるだろ!
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
400 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:42:23 ID:O5lrWnBo0
____
/⌒ ⌒\ やる夫もいつか、
/( ー) (ー) \
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 「モンタナ闘争化石」の実物を見てみたいお…
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
r´、___∩∩__, /
\__ ´人 ` _ノ
ヽ  ̄  ̄ |
| /
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
401 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:43:02 ID:O5lrWnBo0
/ ̄ ̄\ よし、今回はここまでにするだろ
/_ノ `⌒ \
_ .| (● ) (⌒ ) .| 三畳紀、ジュラ紀、白亜紀と3つの時代を概観してきたが…
| ! | (__人___) |
| ! | ` ⌒ ´ .| 次回はテーマ間の小休止
| ! ,.-,| |
._,ノ ┴、/ ,/ .| / ちょっと趣向を変えて一種の恐竜を詳しく解説するだろ!
.r `二ヽ ) i ヽ /
.| ー、〉 / 〉 < 主役はこのスレを読んでくれている人も心待ちにしているだろう「あの」恐竜だろ!
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ
.| ) ノ/ { ィ, }
ノ ,/ | |{ |
402 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:43:31 ID:O5lrWnBo0
___
/ ⌒ ⌒\ おおっ、
/ (⌒) (⌒)\
/ ///(__人__)///\ 次回が待ち遠しいお!!
| u. `Y⌒y'´ |
\ ゙ー ′ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ rー'ゝ 〆ヽ
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |´ |
403 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:43:58 ID:O5lrWnBo0
やらない夫が教える恐竜のあれこれ
第五話 終
r.-‐-、.,__
'ヽ, .,j`>=、ヽ、_
__ーy、`′ノ ヽ.
rtifニゝ`-ユン_,. i つづく
`ー‐‐--く´:: : /
} _,.、ノ !
!_,. _,..入_
j ;'. ミ、`ー-、`ヽ、
〈::!:::i:::::. `゙ヾ.‐、,_
t::i:::!::::. r‐‐、 `ヽヽ、
」::i:::i、r‐'"´ヽヽ、 '; ヽ、
,イ >'´/:::. ,.、人::: :::.ヽ、ヽ、
/iy i´ ,ト-一'´ )r '´::::. `:ヾ_`ー.、.,_
i r i! ! (‐--‐t-r一'´ .::::: .::`ー::、_`ー.、.,_
〈イレi リ ヽ .ヽ i ヽ.,_.スー-‐t-、:;__:: .:::: `ー-、.`_ー-..、.,_
` .ヾ′ `ヽヽ`! `ヽ Y i、 `゙ー- 、:;_ .:::: ::: ̄`゙ー-三ミ‐- 、.,_
ゝ、ヾ> ヽ、 `! `゙ー‐‐---=、:;_:_:_::__ ::::``ー-、.,_
〉-./ 〉i !  ̄`゙ー--、ミヽ、,_
r' ! i L{ `゙ー-、ヽ、
,、ィ' ,ノ _ィ‐'´ iY `ヾ ヽ、
ー'-┴‐' `┴='
404 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:44:35 ID:O5lrWnBo0
―――次回予告―――
次回の主役はジュラ紀に産み出された小型肉食恐竜の最終進化形
小さな肉食恐竜が進化を重ね…
遂に地球史上最強の生命体が誕生する…
┏ ┓
やらない夫が教える恐竜のあれこれ
第六話 ティラノサウルス・レックス
┗ ┛
405 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 20:47:00 ID:O5lrWnBo0
第五話は以上となります
読んでくださった方、ありがとうございます
次回の投下は29日辺りの予定です
正式に決まり次第、いつものようにお知らせします
407 : 安価のやる夫だお : 2016/05/21(土) 20:49:28 ID:.55e17uk0
乙 闘争化石で有名なヴェキラプトルの「俊敏な泥棒」や「卵泥棒」呼ばわりのエピソードも見たかったなぁ
あの化石にはあの逸話あってこそだと思うが
408 : 安価のやる夫だお : 2016/05/21(土) 20:52:52 ID:TaMhOLWQ0
おつおつ
闘争化石のあのエピソード入れてほしかった
409 : 安価のやる夫だお : 2016/05/21(土) 21:11:48 ID:UHAMnfbk0
乙ですー
とうとう超有名な恐竜が
410 : 安価のやる夫だお : 2016/05/21(土) 21:16:33 ID:LpfLKcoE0
えーと
>>334の区分てアンモナイトの変化で良いの?ちょっと解りづらいかも?
411 : 安価のやる夫だお : 2016/05/21(土) 21:34:37 ID:bC6OtcKg0
乙
ヴェロキラプトルの闘争化石の話はCOMIC恐竜物語の3巻にも出てきたな
特攻の拓のノリが好きならおすすめできる恐竜漫画だな
413 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 22:45:27 ID:O5lrWnBo0
皆さん乙ありです
闘争化石の内容には若干不満な方がいるようで申し訳ないです…
これからも皆さんに楽しんでもらえる内容になるように頑張ります!
414 :
くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/05/21(土) 23:03:37 ID:O5lrWnBo0
>>410さんへ
はい、中生代の区分の基準はアンモナイトの変化が基本です
期待していただいたのに今回の説明では分かりづらかったようで申し訳ありません…
補足として少し詳しく解説しますね
解説図
そもそも中生代とは、アンモナイト目のフィロセラス亜目の生息した時代を指します
それ以前が古生代、それ以後が新生代です
そして、アンモナイト目のセラタイト亜目の生息した時代が三畳紀、
アンキロセラス亜目の生息した時代を白亜紀とし、両者の間をジュラ紀としています
更に細かい前期、後期やマーストリヒチアンやカンパニアンなども
アンモナイトの変化によって分けられています
こうした分け方は絶対年代法によって年代を特定する
という方法の発明前に分けられたものなので、
特定の生物種の繁栄と絶滅を時代のの区切りとしています
実際には現在はアンモナイトだけが基準ではないので、
実際の区切りとは多少ずれますが、概ねこのような分け方となっています
お分かり頂けたでしょうか?
415 : 安価のやる夫だお : 2016/05/21(土) 23:47:05 ID:G8TA72160
乙でした
つまりアンモナイト=天皇というワケか、たまげたなぁ……
416 : 安価のやる夫だお : 2016/05/22(日) 00:38:20 ID:gMw9ZWLI0
闘争化石じゃないけど、三畳紀のコエロフィシスの化石とか
>>395
スーは当時の日本円で10億円だもんね
妥当な価格だと思うわ